当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています

道の駅常総のメロンパン買ってみた!巨大メロンパンのサイズも驚き

巨大メロンパン 道の駅

私が道の駅常総のメロンパンを初めて食べたのは約1年前。
それ以来、毎月欠かさずに買っており、すでに15回ほど楽しんでいます。

50代の主婦である私は、毎月茨城に仕事に行くため、そのついでに立ち寄っています。
最初にメロンパンを買ったのは、テレビで特集を見て「これは食べてみたい!」と思ったからです。

メロンパンが苦手だった私ですが、このメロンパンだけは特別です。
美味しくて、何度でも食べたくなる味です。
子どもも大好きで、茨城に行くと必ず「メロンパンを買ってきて!」と頼まれます。
仕事で茨城に行く時だけでなく、時々休みの日にもわざわざ買いに行って楽しんでいます。

 

道の駅常総のメロンパンを食べた感想

ぼくのメロンパン

道の駅常総の「ぼくとメロンとベーカリー。」のメロンパンは、私のメロンパンに対する苦手意識を一変させました。

 

これまでメロンパンが苦手だった私でも、このメロンパンだけは美味しくいただいています。
最初に食べたとき、その外側のサクサク感と中のふんわりした食感に感動しました。
一般的なメロンパンとは違い、甘すぎず、絶妙なバランスが取れた味わいです。
家族もこのメロンパンを気に入っており、みんなで楽しむことができるのも嬉しいポイントです。

 

特に印象に残っているのは、普通のメロンパンだけでなく、中にカスタードクリームが入っているクリームメロンパンや、サツマイモを使ったいもんぱんも売っていたことです。

ぼくのクリームメロンパン

クリームメロンパンは、カスタードクリームのなめらかさとメロンパンのサクサク感が絶妙にマッチしており、一口食べるごとに幸せな気分になります。

 

いもんぱん

いもんパンも独特の風味があり、さつまいも味覚を感じられる一品です。

 

また、メロンパン以外にも豊富な種類のパンがあり、毎回新しい発見があります。

メロン食パン

他のパン屋さんでは、あまり見かけることのないメロン食パンです。

 

焼きたてパンの販売予定時間

カレーパンは焼き上がり時間限定商品のため、まだ手に入れたことがありません。

 

カレーパンの焼き上がり予定時間は、2回目(11:20頃)と3回目(13:20頃)です!

 

どのパンも素材にこだわり、手作りの温かみが感じられます。
道の駅常総に行くたびに、どのパンを買おうか迷うほど種類が豊富で、それぞれに違った美味しさがあります。

仲の良い友人におすすめするとしたら、「メロンパンが美味しいだけでなく、いもんぱんやカレーパンなどの種類も豊富で、どれも美味しいのでぜひ試してみて!」と言います。

 

特に、メロンパンが苦手な人にもぜひ挑戦してほしいです。

 

私自身、メロンパンが苦手だったのに、このメロンパンだけは食べられるようになりました。
メロンパンがこんなに美味しいものだと再認識させてくれた一品なので!

 

 

ポイント!

道の駅常総はただの休憩スポットではなく、美味しいパンとの出会いを楽しめる場所です。

毎月茨城に行くたびに立ち寄るのが楽しみで、家族や友人にも自信を持っておすすめできる場所です。
お出かけの際には、ぜひ一度立ち寄って、いろいろなパンを試してみてください。
特に「ぼくとメロンとベーカリー。」のメロンパンは、一度食べたら忘れられない味です。

 

道の駅常総のメロンパン

メロンパン

道の駅常総のメロンパンの良いところは、まず見た目が普通のメロンパンと異なる点です。

 

私がイメージしているメロンパンは、表面にメロン模様があり、中にメロンエキスが練り込まれている物でした。

ここのメロンパンはそのような模様がなく、一見すると普通の菓子パン(甘食)のようです。

この見た目が、メロンパンが苦手だった私でも食べてみようと思わせてくれました。

 

さらに、外側はサクサクしていて、中はふんわりとした食感が絶妙です。
サクサクの外側とふんわりとした中身のバランスが良く、食べるたびに幸せな気分になります。
何度食べても飽きがこず、ついついまた買いに行きたくなる美味しさです。

 

私自身、他のメロンパンを食べないので比較するのは難しいですが、道の駅常総のメロンパンは甘さが控えめで、上品な味わいが特徴です。
メロンパンの見た目が苦手で食べることができない私ですが、このメロンパンだけは特別です。
見た目がシンプルで食べやすく、何度でもリピートしたくなる味です。

 

道の駅常総のメロンパン購入時の注意と対処法

目当ての商品が売り切れ

 

道の駅常総のメロンパンにはいくつかの良い点がある一方で、不満に感じた点も少しあります。

まず、非常に人気があるため、販売開始前(焼き上がり予定時間前)から並んでいないと購入できない可能性が高いことです。
特に週末や祝日など、多くの人が訪れる日は早く売り切れてしまうことが多いです。

売り切れを避けて、目当ての商品を購入する方法としては、早めに道の駅常総に出向き、開店前から並ぶことが必要です。

 

何度も行ってますが、早めに到着して並ぶことで、無事に購入できています。

到着が少し遅れるだけで、購入できる商品が限られてしまうので、時間に余裕を持って行くことをおすすめします。

 

 

道の駅常総のメロンパンがおすすめな人、おすすめできない人

道の駅常総のメロンパンを特におすすめしたいのは、以下のような人たちです。

おすすめな人

・メロンパンが好きな人
・巨大なメロンパンに興味がある人
・新しい味を試してみたい人
・家族や友人と美味しいパンをシェアしたい人
・茨城を訪れた際に特別なものを買いたい人

 

 

チェック

ぼくとメロンとベーカリー。のパンは、この道の駅常総でしか購入することができません。 常総市内はじめ、他のところではお店を出してないそうです。(お店の方に確認しました)

 

一方で、道の駅常総のメロンパンをおすすめできない人もいます。

 

おすすめできない人

・メロンパンが嫌いな人
・甘いものが苦手な人
・並ぶのが嫌いな人
・混雑が苦手な人
・買うために早く起きるのが難しい人

道の駅常総のメロンパンは、その特別な味と食感で多くの人に喜ばれる商品ですが、メロンパン自体が苦手な人や、並ぶことが嫌いな人にはおすすめしにくいです。
自分の好みやライフスタイルに合った商品選びをすることが大切ですね。

 

道の駅常総のメロンパンと類似商品の比較

道の駅常総のメロンパンについて、他の類似商品と比較してみましたが、具体的に比較できる商品は見つかりませんでした。

それでも、道の駅常総のメロンパンが特別な理由はいくつかあります。

 

まず、見た目がメロンパンぽくないという点が大きな特徴です。

一般的なメロンパンは表面にメロンのような模様があることが多いですが、道の駅常総のメロンパンはその模様がなく、シンプルな見た目をしています。
この見た目の違いが、メロンパンが苦手だった私にも食べやすいと感じさせてくれました。

 

次に、外がカリッとしていて、中がふんわりしている食感が魅力です。
外側のサクサク感と中のふんわり感が絶妙なバランスを保っており、一口食べるたびにその美味しさが広がります。
この食感の違いが、他のメロンパンとは一線を画すポイントです。

 

最後に、私が道の駅常総のメロンパンを選んだ理由は、テレビで道の駅常総の特集を見て、食べてみたくなったからです。
その特集では、美味しそうなメロンパンが紹介されており、一度試してみたいという気持ちが強くなりました。
実際に食べてみると、その期待を裏切らない美味しさで、すぐにお気に入りになりました。

 

道の駅常総のメロンパンは、その特別な見た目と食感で、多くの人に愛される商品です。
他のメロンパンとは違った魅力が詰まっており、一度試してみる価値があります。

 

買う前のよくある質問

道の駅常総のメロンパンについて、購入前によくある質問に答えます。
私自身も購入前に気になっていたことがいくつかありますし、実際に友人や家族からもいろいろと質問を受けました。

 

質問1: 何時に焼き上がるのか気になります。

メロンパン焼き上がり目安時間

私も最初は焼き上がり時間が気になりました。
今なら、焼き上がり時間は具体的に答えられます。

通常のメロンパンの焼き上がり時間は朝9時頃、11時20分頃、午後1時20分頃、そして午後3時20分頃です。

※土日祝日のみ、午後4時20分ごろにも焼き上がります。

巨大なメロンパンも人気商品で、こちらの焼き上がり時間は午前11時20分頃、午後1時20分頃となっています。

この時間帯に合わせて30分くらい早めにお店に行くと、焼きたての美味しいメロンパンを手に入れることができます。

 

質問2: 巨大メロンパンはどのくらい大きいですか?

巨大メロンパンサイズ

巨大メロンパンのサイズについてもよく質問されます。

このメロンパンは本当に大きくて、身長170cmの息子が背負った写真を見せて「このくらいだよ」と紹介しています。
その写真を見せると、皆さん驚かれて、「本当にそんなに大きいの?」と興味を持ってくれます。

実際に見るとその迫力に驚かれる方が多いです。

お土産としても人気があり、みんなでシェアして食べるのも楽しいです。

 

質問3: 並ばないと買えないの?

焼き上がりとオープンを待つ人々
道の駅常総のメロンパンは非常に人気があるため、並ばないと買えないかどうかもよく聞かれます。

私の経験から言うと、平日の午前9時頃の焼き上がりが目当ての場合、8時45分頃から並んでいると目当ての商品が買える確率が高いです。

特に週末や祝日は混雑するため、平日よりも早めに並び始めることをおすすめします。

但し、平日の朝でも焼き上がり時間ちょうどに行くと50人以上並んでいることもあるので、15分くらい前に着いていた方がいいと思います。

※上記の写真では、30人以上が並んでました。

 

質問4: メロンパンの他にどんな種類のパンがありますか?

道の駅常総には、メロンパン以外にもさまざまな種類のパンがあります。
特に人気なのは、クリームメロンパンやサツマイモを使ったいもんぱん、そしてカレーパンです。

クリームメロンパンは中にカスタードクリームが入っており、メロンパンのサクサク感とクリームのなめらかさが絶妙にマッチしています。

いもんぱんはさつまいもペーストが入っていて、ほっこりとした味わいが特徴です。

それぞれのパンについては、道の駅常総の名物メロンパンの種類、焼き上がり時間を徹底調査!で紹介してます。

 

これらの質問に答えることで、道の駅常総のメロンパンを初めて買おうとしている方や興味を持っている方にとって、少しでも役立つ情報を提供できればと思います。
実際に足を運んで、その美味しさを体験してみてください。

 

まとめ|メロンパンが苦手な人でも楽しめる!道の駅常総のメロンパン

 

道の駅常総のメロンパンは、メロンパンが苦手な人でも美味しく食べられる特別なパンです。
一度は試してみて、その美味しさを体験してみてください。
外はサクサク、中はふんわりとした食感が絶妙で、甘さ控えめなので何度でも食べたくなります。

通常販売のメロンパンなどの他に、期間限定で、その時期にしか味わえない特別なパンも美味しいので、ぜひ楽しんでみてください。
期間限定商品は早めに行かないと売り切れてしまうことが多いので、注意が必要です。

このメロンパンは、私の家族に大人気です。
特にメロンパン大好きの子どもたちは、毎回楽しみにしています。

皆さんもぜひ、一緒にこの美味しいメロンパンを楽しんで、家族や友人との時間を豊かにしてください!

 

この記事を書いた人
アルペンママ

息子が3歳の時から、スキー場への送迎を始めて早10年。
年間50回、のべ500回以上、行ったスキー場も20ヶ所を超えました。
その経験から、スキー場へのアクセス時の注意点や回避テクニック、知っておくと便利なお得情報を書いています。

アルペンママをフォローする
道の駅
アルペンママをフォローする
タイトルとURLをコピーしました