当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています

道の駅常総でしか買えない「ゆたかやの大盛おはぎ」を紹介!

大盛おはぎ 道の駅

2024年6月21日に初めて「ゆたかやの大盛おはぎ」を購入し、食べました。
私はおはぎが大好きな50代の社会人です。

道の駅常総でメロンパンを購入するために並んでいたときに、一緒に並んでいた人に勧められました。
その人から「ゆたかやはお団子屋さんで、道の駅常総でしかおはぎは販売していない」と聞き、絶対食べてみたいと思い、購入しました。

こし餡が苦手でも、その美味しさに心が満たされました。
家族にシェアして、みんなで美味しくいただきました。

 

「ゆたかやの大盛おはぎ」を食べた感想

 

「ゆたかやの大盛おはぎ」を食べた後、家族みんなの反応がとても良かったです。

おはぎが苦手だった主人も美味しくいただきましたし、元々おはぎが好きだった子供も「もっと食べたい!」というようになりました。

それまであまり家族全員でおはぎを食べることがありませんでしたが、このおはぎをきっかけに家族でおはぎを楽しむことができました。

 

このおはぎを食べて特に印象に残ったのは、その大きさです。
近所のスーパーで時々おはぎを購入しますが、それと比較すると倍くらいの大きさがありました。

また一口食べた瞬間に感じた、こし餡のなめらかさと甘さのバランスが絶妙で、特にそのボリューム感に驚きました。
普通のおはぎ1個では物足りなさを感じることがあるかもしれませんが、この「ゆたかやの大盛おはぎ」なら、1個で十分に満足できます。

 

また、こし餡が苦手でも、このおはぎの美味しさに心が満たされました。
もち米の粒感が残っているので、こし餡でも歯応えがあり、食感を楽しむことができます。
こし餡が苦手な人でも、このおはぎなら美味しく食べられると思います。

 

実際に私はこし餡が苦手ですが、このおはぎは特別で、このこし餡はすぐに好きになりました。

 

このおはぎの美味しさを家族とシェアして、みんなで楽しむことができたのも良かったです。
家族の誰もが満足し、また食べたいと言ってくれる商品はなかなかありません。
この「ゆたかやの大盛おはぎ」は、まさにそんな特別な存在です。

 

もし仲の良い人におすすめするなら、

 

こし餡が苦手でも試しに食べてみて!私はこし餡が苦手だけど、もち米の粒が残っているので、こし餡でも歯応えがあって美味しく食べれたよ。

 

と伝えます。

このおはぎの美味しさをぜひ試してみてほしいです。

 

その大きさにびっくり!「ゆたかやの大盛おはぎ」

ゆたかや大盛おはぎ(こし餡)

「ゆたかやの大盛おはぎ」の良いところは、そのボリューム感です。
このおはぎ1個でお腹がいっぱいになるほどの大きさがあります。

また、こし餡ともち米のバランスが絶妙で、甘すぎず、程よい甘さが魅力的です。

もち米の粒感がしっかり残っていて、食感が楽しめるのもポイントです。
上記の写真でも米粒が残っているのが確認できます。

 

他の似た商品と比べて、圧倒的に大きさが違います。

近所のスーパーで時々おはぎを購入しますが、それと比較すると「ゆたかやの大盛おはぎ」は倍くらいの大きさがあります。

そのため、1個食べるだけで十分な満足感が得られます。

また、もち米の食感がしっかりしており、それがこし餡と絶妙に混ざって非常に美味しいです。
普通のおはぎでは味わえない特別な美味しさがあります。

このように、「ゆたかやの大盛おはぎ」はそのボリューム感と食感の良さが他の商品にない大きな特徴です。

お腹がいっぱいになるまで満足できる大きさと、もち米とこし餡のバランスの良さが、このおはぎの魅力です。

こし餡が苦手な人でも、このおはぎなら美味しく食べられると思います。

「ゆたかやの大盛おはぎ」の残念なところ

大盛おはぎ(きなこ)

「ゆたかやの大盛おはぎ」を食べて感じた不満点はいくつかあります。

まず、きなこおはぎの中にこし餡が入っているところです。
上記の写真で確認できます。
こし餡が苦手な人には、これは少し残念な点かもしれません。

 

また、大きいので一度に食べきれない可能性があります。

この大きさに関しては、一度に食べきれない場合、冷蔵庫で保存して後で食べるか、家族や周りの人とシェアして食べることで解決できます。
特に家族や友人とシェアすれば、おはぎの美味しさを共有しながら楽しむことができます。

きなこおはぎの中に入っているこし餡については、どうにもならない点ですが、こし餡が苦手な人でも一度試してみる価値はあると思います。
実際に私もこし餡が苦手ですが、このおはぎは特別で、美味しくいただくことができました。

 

もし仲の良い人が大きさを知らずに買おうとしたら、

 

一度に食べきれなかったら、冷蔵庫で保存したり、シェアして食べればちょうどいいと思うよ。

 

 

と伝えます。

 

「ゆたかやの大盛おはぎ」がおすすめな人、おすすめできない人

 

「ゆたかやの大盛おはぎ」は、以下のような人におすすめです。

おはぎが大好きな人
お腹いっぱいおはぎを食べたいと思っている人
家族や周りの人とシェアして食べたい人
こし餡が大好きな人

 

逆に、以下のような人にはおすすめできません。

こし餡やあんこが絶対に苦手な人
食べきれない分を保存して食べるのが嫌な人
人と食べ物をシェアできない人
もち米が苦手な人
きなこが苦手な人

 

「ゆたかやの大盛おはぎ」は、そのボリューム感とこし餡の美味しさを楽しむことができる商品です。

おはぎ好きにはたまらない一品ですが、こし餡やもち米、きなこが苦手な方には向かないかもしれません。
また、大きいので食べきれない場合は、保存して後で食べることも考慮に入れておく必要があります。
シェアして食べることができれば、さらに楽しさが増すでしょう。

 

「ゆたかやの大盛おはぎ」と「口福堂」の比較

 

「ゆたかやの大盛おはぎ」と似た商品として、和菓子屋さんの「口福堂」のおはぎと比較できます。

「ゆたかやの大盛おはぎ」のほうが「口福堂」のおはぎよりも優れている点は、その大きさとボリューム感です。

大きさが圧倒的に違い、一つでお腹いっぱいになるほどのボリュームがあります。
また、もち米の粒感がしっかりと残っていて、それがこし餡と絶妙に混ざり合い、他の商品よりも食感が優れています。

口福堂のおはぎも美味しいですが、このボリューム感と食感の良さは「ゆたかやの大盛おはぎ」ならではです。

私が「ゆたかやの大盛おはぎ」を選んだ理由

 

 

ポイント!

道の駅常総でしか買えない特別感が魅力的だったからです。

 

特別な場所でしか手に入らない商品というのは、それだけで特別感があり、試してみたい気持ちが高まりました。

また、そのボリューム感も決め手の一つでした。
1個で満足感を得られる大きさは、他の商品にはない特徴です。

 

買う前のよくある質問

 

Q1: ボリュームがありすぎて食べきれないのではないかと気になっていますが、どうでしょうか?

実際にはシェアすることでちょうど良い大きさです。
一人で食べるには大きいかもしれませんが、家族や友人と分け合うことで問題なく楽しめます。

 

Q2: こし餡というのが気になっていますが、どんな感じですか?

こし餡が気になる方もいるかもしれませんが、もち米の粒感との調和がちょうどよく取れていて、こし餡が苦手な人でも美味しく食べられると思います。
実際、私もこし餡が苦手でしたが、このおはぎは美味しくいただけました。

 

Q3: 大きすぎないですか?

大きいですが、シェアして食べるのにちょうど良い大きさです。
一人で食べるよりも、みんなで分けて食べるとより楽しめます。

 

Q4: 粒あんと比べて、こし餡が苦手だけど大丈夫ですか?

もち米の粒感があるので、粒あん好きの人でも美味しく食べられます。
こし餡の滑らかさともち米の食感が絶妙に混ざり合って、特別な味わいを楽しめます。

 

まとめ。ボリュームたっぷりで美味しい「ゆたかやの大盛おはぎ」

おはぎ完売

「ゆたかやの大盛おはぎ」はボリュームがあり、こし餡のなめらかさともち米の粒感が絶妙に調和した美味しいおはぎです。

道の駅常総でしか買えない特別なおはぎで、道の駅常総内でも完売御礼が続いていますので、もし販売されているのを見かけたらぜひお試しください。

このおはぎを食べて、家族とシェアして食べることで楽しい時間を過ごすことができました。

あなたもこの大きいおはぎを試して、一緒に楽しみましょう!

 

この記事を書いた人
アルペンママ

息子が3歳の時から、スキー場への送迎を始めて早10年。
年間50回、のべ500回以上、行ったスキー場も20ヶ所を超えました。
その経験から、スキー場へのアクセス時の注意点や回避テクニック、知っておくと便利なお得情報を書いています。

アルペンママをフォローする
道の駅
アルペンママをフォローする
タイトルとURLをコピーしました