道の駅にしかわの概要
所在地:山形県西村山郡西川町水沢2304
アクセス:山形自動車道 月山ICから車で約10分
駐車場:大型100台、小型150台
営業時間:9時〜17時
レストランのランチメニュー:11時〜15時
※トイレは、24時間使用可能です。
レストラン・お土産屋さん・農産物直売所の入った建物内に、観光案内所もあります。
観光案内所では、西川町の観光情報やイベント情報などを提供しています。
道の駅にしかわのお土産情報
上記写真は、2023年7月に道の駅にしかわを訪れた際に購入したお土産です。
月山の冬づくりそうめん
月山の冬づくりそうめんは、冬の間に製造してる限定麺です。
道の駅にしかわに立ち寄る時は、必ず購入しています。
楽天市場で、月山ひやむぎは購入できるんですが、そうめんはなかなか購入できないので、道の駅にしかわに立ち寄って購入するのを楽しみにしているんです。
月山そうめんを販売している玉谷製麺所が販売している月山ひやむぎや月山そばは、楽天市場でも購入する事ができます。
残念ながら、月山の冬づくりそうめんはありませんでした。
味付玉こんにゃく
味付玉こんにゃくもお土産として購入しましたが、息子は月山湖の食事処でテイクアウトできる玉こんにゃくの方が好き!と言ってます。
月山湖のテイクアウト玉こんにゃくについては、月山湖の噴水はいつ開催?月山湖周辺の温泉やホテルも紹介をご参考にしてください。
道の駅にしかわで購入したのと同じ商品が楽天市場でお取り寄せできます。
えびホマレ
えびホマレは息子が車の中で食べたいというので、お土産というより、おやつ感覚で購入しました。
エビの味がしっかりしたえびせんでした。
山形で購入しましたが、実は愛知県の岡田屋製菓で作っている商品でした!
もしかして、どこでも買えるのかと思い、楽天市場で探したら、楽天市場でお取り寄せできます。
おばけかき餅
おばけかき餅は、息子が「アスリートに良いんだってよ」と言いながら、購入してました。
食事にはなりませんでしたが、おやつとして重宝しました。
『夏休み中におやつで食べてね』と息子に伝えて、仕事に出掛けてました。
「お餅なので、腹持ちがよくて、無駄な間食が減った!」と喜んでました。
作り方は簡単で、170度の油であげます。大きく膨らむのを待つだけです。
おばけかき餅は楽天市場での取り扱いはありませんでした。
道の駅にしかわ限定のガッさんマカロン
月山のゆるキャラがっさんをモチーフにしたマカロンが販売されてました。
道の駅にしかわ限定販売!!
息子が一目惚れして、購入。
ガッさんマカロンの味は?
美味しいよ
と会話をしているうちに食べ終えてました。
真ん中に挟まれているクリームの味が何か確認できませんでした。
行った時期が7月で、月山筍の時期が過ぎてい他ため、月山筍を購入することができませんでした。
我が家では、月山筍も楽しみにしてます。
道の駅にしかわのレストラン情報
道の駅にしかわのレストランでは、地元の食材を使った料理がいただけます。
上記山菜そばは、数年前に私が注文したものです。
息子は山菜が苦手なので、カレーを注文して食べてました。
山菜を使ったメニューだけでなく、誰でも食べられそうなカレーライスなどがあるのはありがたいですね。
道の駅にしかわの温泉情報(水沢温泉館)
水沢温泉館では、月山の地下水を使った温泉を楽しむことができます。
月山の地下水は、ミネラル分が豊富で、肌に優しいのが特徴です。
営業時間
4月〜11月 | 12月〜3月 | ||
日〜木 | 金・土 | 日〜木 | 金・土 |
7:00〜21:00 | 7:00〜22:00 | 8:00〜21:00 | 8:00〜22:00 |
コロナ禍前は、朝風呂タイムがあって、6時から営業してました。
いつか朝風呂を利用しようと思っていましたが、気づいたらなくなってました。
定休日
第2火曜日
但し、第2火曜が祝日の場合は後日
入浴料(サウナ料金は別)
1回券 | 12回券 | |
大人 | 350円 | 3,500円 |
小人 | 100円 | 1,000円 |
※小人は小学生以下
浴場にサウナがあるので、そのままサウナに入ってしまいそうですが、サウナを利用するにはサウナ利用料をお支払いしなければなりません。
入浴料+サウナ利用料金
1回券 | 12回券 |
850円 | 8,500円 |
※西川町民に限り、12回券が6,000円で購入可能
サウナを利用する場合には、こちらの料金が必要です。
外気浴
奇数日:男性浴場
偶数日:女性浴場
大広間利用料
無料
コインロッカー
無料(投入金100円の返金式)
2年振りに水沢温泉館に行ったら、改装後で、施設や設備が新しくなっていました。
ただサウナは別料金になったことに驚いてしまいました。
普通に浴場内にサウナがあるので、間違えて入っちゃいそうです。
道の駅にしかわでの車中泊
道の駅にしかわは、駐車場が広く、トイレも24時間空いているので、車中泊は可能です。
我が家も月山に泊まりで滑りに行く時に車中泊で利用させていただきました。
車中泊のために車を停車する場合は、国道112号線側よりも、道の駅にしかわの建物側に駐車した方がいいと思います。
『田舎だからそんなに車は通らないだろう』と思っていると、その交通量に驚くと思います。
夜中でも、普通車やトラックが走っています。
最近車中泊をする人のマナーの悪さがニュースになっていますので、マナーに気をつけて車中泊を楽しんでくださいね。
道の駅にしかわのお土産・レストランと温泉情報・車中泊のまとめ
山形県西村山郡西川町にある道の駅にしかわは、月山の麓に位置する、地元の食材を使った料理や温泉が楽しめる人気のスポットです。
道の駅にしかわには、月山銘水や月山ビールなどの地元の特産品が豊富に揃っています。
月山のゆるキャラ「がっさん」をモチーフにした「ガッさんマカロン」も人気です。
レストランでは、地元の食材を使った料理がいただけます。
中でも、山菜を使ったメニューは、季節によってさまざまな種類が楽しめます。
また、カレーやパスタなどの定番メニューもあるので、誰でも気軽に利用できます。
敷地内にある温泉施設「水沢温泉館」では、月山の地下水を使った温泉を楽しめます。
月山の地下水は、ミネラル分が豊富で、肌に優しいのが特徴です。
道の駅にしかわの駐車場は広く、トイレも24時間利用できるので、車中泊に適しています。
ただし、国道112号線側よりも、道の駅にしかわの建物側に駐車した方が、騒音を気にせず、ゆっくりと休むことができます。